ウッドモールの「天板」と「端材薪」で、秋の自然を楽しむ

おすすめ記事

ようやく厳しい夏が終わり、過ごしやすい季節になってきました。
ウッドモールでは、アウトドアを愛する多くのお客様にご利用いただいております。
今回の特集は、ジカロテーブルの 「天板」 と、燃焼速度が速い 『端材薪』 のご紹介です。
天板は1mm単位でカットでき、既存の直火テーブルにジャストフィット。
また薪は、木材を製材する際に生まれる端材を再利用した、環境にやさしいアイテムです。
キャンプやご家庭の暖炉で、自然と調和したアウトドアを楽しんでみませんか?


目次

  1. 『端材薪』とは?
  2. 端材薪の3つの魅力
     2-1. 環境にやさしいエコ商品
     2-2. 乾燥していて火おこし簡単
     2-3. 手間が少なく持ち運び◎
  3. おすすめの利用シーン
  4. ジカロテーブル用「天板」事例
  5. まとめ|アウトドアをもっと快適に

1. 『端材薪』とは?

端材薪は、木材を製材する際に生じる端材を再利用した薪です。
自然の恵みを無駄にせず、エコで持続可能なアウトドアライフにぴったりのアイテム。
キャンプの焚き火や家庭の暖炉などで気軽に使える、環境にやさしい商品です。

端材薪
内容量:約8kg
¥3,500


2. 端材薪の3つの魅力

2-1. 環境にやさしいエコ商品

木材の端材を再利用しており、廃棄を減らして環境にも配慮。
自然を大切にしたいアウトドア愛好家に最適です。

2-2. 乾燥していて火おこし簡単

しっかり乾燥させているので火付きが良く、初心者でも安心。
火力調整も容易で、焚き火やバーベキューに最適です。

2-3. 手間が少なく持ち運び◎

軽量でコンパクトなため、キャンプ場への持ち運びもラクラク。
ダンボールに約8kgを詰めてお届けするため、保管もしやすいサイズ感です。


3. おすすめの利用シーン

  • 週末のキャンプやバーベキューに
  • ソロキャンプでのリラックスタイムに
  • 家庭の暖炉の着火材として
  • エコにこだわる方のアウトドアライフに

使用のポイント
ウッドモールの薪材はしっかりと乾燥されており、細めにカットされたサイズ感なので、焚き火で大変な着火作業も通常の薪材よりスムーズに行えます。
火力も強く勢いよく燃えるのが特徴で、その分燃焼時間は短めです。

おすすめの使い方は、最初の火おこしにウッドモールの端材薪を使用し、その後は通常の薪でじっくり長時間燃焼させる「2種類使い」がおすすめです。

また「時間がないけれど、少しだけ焚き火を楽しみたい」という時にも、短時間でしっかり燃える端材薪はぴったりです。


4. ジカロテーブル用「天板」事例

ウッドモールでは、アウトドア用品にぴったりの天板も製作可能です。

ジカロテーブル用蓋(事例紹介)

  • 材種レッドオーク無垢材
  • サイズ:20×595×595mm
  • 加工内容:四方上下イト面+研磨
  • 対応製品:Snow Peak「ジカロテーブル」スクエアタイプ
レッドオーク無垢材

既存のジカロテーブルにジャストフィットする蓋をオーダー製作いたしました。
レッドオークの質感がアルミ素材とマッチし、高級感と実用性を兼ね備えています。
また、金具はボルトで仕上げ、強度もデザイン性も両立。


5. まとめ|アウトドアをもっと快適に

ウッドモールの 「天板」 と 『端材薪』 は、

  • キャンプやアウトドアでの快適さ
  • 環境への配慮
  • オーダーメイドならではのフィット感

を兼ね備えたおすすめ商品です。

自然と調和したアウトドアライフを、ぜひウッドモールでお楽しみください。

▶ 商品一覧・ご注文はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました