【こだわりのDIY】無垢材の自作スピーカーで音色を楽しむ

事例紹介

今回ご紹介するのは、ウォールナット無垢材とホワイトオークの無垢材を使って、スピーカーボックスを製作されたお客様の事例です。
2種類の樹種で、サイズ・加工をご指定いただき、音質にもデザインにもこだわった逸品となりました。


■ 使用された無垢材一覧

樹種 サイズ
(厚×幅×長)
数量用途面取り
ウォールナット20×100×265mm2正面板AC面:上下イト面+研磨
BD面:上6R+下イト面+研磨
円形穴あけ
ウォールナット15×100×300mm2背板ABCD面:イト面+研磨
円形穴あけ 2箇所
ホワイトオーク15×250×300mm4側板A面:上6R+下イト面+研磨
BCD面:上下イト面+研磨
ホワイトオーク15×100×220mm2天板ABCD面:上下イト面+研磨
ホワイトオーク15×100×235mm2底板ABCD面:上下イト面+研磨
ホワイトオーク10×100×205mm6音道板(内部構造)ABCD面:研磨のみ

■ こだわりのDIYスピーカーボックス

素材には高級感のあるウォールナット、そして硬質で音の響きに優れるホワイトオークを選定。
正面板と背板には、ウォールナットを使用し、ウォールナットの濃いブラウンがスピーカーに重厚感を与えます。
また、穴あけもウッドモールで1mm単位で加工しました。
内部の音道板は、厚み10mmのホワイトオークを使用。
全体の響きや音の流れを考えた設計がうかがえます。


■ 無垢材の魅力を音で味わう

ウォールナットの深みある色合い、ホワイトオークの響き。
木材ごとの特性を最大限に活かしたスピーカーボックスは、見た目にも、音にも、温もりが宿ります。

「既製品では味わえないこだわりの一品を作りたい」
そんな方にとって、木材から選ぶDIYは一つの理想のかたちかもしれません。


■ 最後に

サイズ指定はもちろん、穴あけ加工や面取りなど、多彩な加工に対応しています。
理想の作品づくりに、ぜひウッドモールをご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました